凧揚げ大会
―2006年02月08日
町内会調査報告書作成の合間を縫って、日曜日に柳生南町内会の親子凧揚げ大会に行ってきた。
去年は風がほとんど吹いておらず揚げるのに苦労したが、去年作った凧を持って家を出たときから、凧を通じて強い風を感じた。いつもなら寒いだけなのが、気が弾む。太陽も出ている。
一緒に行った子と柳生の郊外店でお昼を食べ、いざ会場へ! 凧が揚がっているはずだから、それを目印に適当に歩けばたどり着くだろうと思っていたら、空をなびく凧が見あたらない。こんなに風が吹いているというのに!
結局、少し遠回りしてたどり着いた。で、PTAの人に聞くと、「足がないとうまく飛ばないよ」。そうだ、長い足は邪魔だったから去年切ってしまったのだ。
それでも残り物の紙をもらって揚げてみた。……風が強すぎても駄目なんだね。強風にあおられ田んぼの雪に突き刺さる、道路に激突する。ドラえもん凧が少し破れてしまった。
とはいえ、焼き芋をもらい、日本酒をもらい、会長の欣也さんからは新しい凧を譲ってもらい、いろいろとご馳走にまでなった。
問題なのはなぜここまで楽しめるのか、だ。勝手に舞台が用意されるわけはなく、当然裏で働いている方々がいる。田んぼの持ち主。薪を準備する。会場をセッティングする。焼き芋を買い出しに行く。たこの修理をする。ゴミ拾いをする。後片づけをする。
これらすべてを町内会の役員の方が何も言わずにやっているのである。高齢の旧住民の方ばかりで、「ふんぞりかえっていばりちらして」いてもよさそうなのに、全然そんなところがない。
会長に尋ねると、「みんな好きでやっているんだ。だから、こういうのが好きではない役員は来ていない。でも、それでいい。地域活動っていうのはそういうもんだ。押しつけてはいけない。役員は偉くない」
町内会役員が高齢化しているのは確かだが、こうした元気な60代、70代の人が活躍している結果であれば悲観することはない。問題はもっと別な次元にある。人間関係のいざこざは世の常である。しかし、それが制度的な問題に由縁するとすれば?
次回、町内会の今後のあり方について私の考えるところを明らかにする。ポイントは「官民協働」の本義と「町内会の自律性」である。

傷む前の「仙台いか凧」
去年は風がほとんど吹いておらず揚げるのに苦労したが、去年作った凧を持って家を出たときから、凧を通じて強い風を感じた。いつもなら寒いだけなのが、気が弾む。太陽も出ている。
一緒に行った子と柳生の郊外店でお昼を食べ、いざ会場へ! 凧が揚がっているはずだから、それを目印に適当に歩けばたどり着くだろうと思っていたら、空をなびく凧が見あたらない。こんなに風が吹いているというのに!
結局、少し遠回りしてたどり着いた。で、PTAの人に聞くと、「足がないとうまく飛ばないよ」。そうだ、長い足は邪魔だったから去年切ってしまったのだ。
それでも残り物の紙をもらって揚げてみた。……風が強すぎても駄目なんだね。強風にあおられ田んぼの雪に突き刺さる、道路に激突する。ドラえもん凧が少し破れてしまった。
とはいえ、焼き芋をもらい、日本酒をもらい、会長の欣也さんからは新しい凧を譲ってもらい、いろいろとご馳走にまでなった。
問題なのはなぜここまで楽しめるのか、だ。勝手に舞台が用意されるわけはなく、当然裏で働いている方々がいる。田んぼの持ち主。薪を準備する。会場をセッティングする。焼き芋を買い出しに行く。たこの修理をする。ゴミ拾いをする。後片づけをする。
これらすべてを町内会の役員の方が何も言わずにやっているのである。高齢の旧住民の方ばかりで、「ふんぞりかえっていばりちらして」いてもよさそうなのに、全然そんなところがない。
会長に尋ねると、「みんな好きでやっているんだ。だから、こういうのが好きではない役員は来ていない。でも、それでいい。地域活動っていうのはそういうもんだ。押しつけてはいけない。役員は偉くない」
町内会役員が高齢化しているのは確かだが、こうした元気な60代、70代の人が活躍している結果であれば悲観することはない。問題はもっと別な次元にある。人間関係のいざこざは世の常である。しかし、それが制度的な問題に由縁するとすれば?
次回、町内会の今後のあり方について私の考えるところを明らかにする。ポイントは「官民協働」の本義と「町内会の自律性」である。

傷む前の「仙台いか凧」
- 関連記事
-
- 町内会をめぐる補助金/負担金/助成金 (2006/03/08)
- 「報告書」 (2006/02/18)
- 凧揚げ大会 (2006/02/08)
- 町内会会計の不透明さ (2006/01/29)
- 研究会 (2006/01/14)
この記事へのコメント
この記事にコメントする
この記事のトラックバックURL
http://itohiro.blog42.fc2.com/tb.php/9-ad25a910
⇒垂水源之介:勉強になります (04/13)
⇒伊藤:論文発表 (02/27)
⇒伊藤: (08/22)
⇒ペリカン: (08/21)
⇒伊藤嘉高:拙評『三田社会学』掲載 (11/21)